ABOUT

なぜ、今AIなのか

2030年、福井県の人口は約71万人まで減少し、3人に1人が65歳以上となることが予想されています。このままでは幸福度日本一の福井にも人手不足など様々な影響を及ぼす懸念があり、まさに「静かなる有事」が確実に進行していると言えます。

一方で「新たなる変革」としてAI(人工知能)など情報通信のテクノロジーが飛躍的な進化を続けており、2030年には多くの仕事が少人化、ロボットで代行可能になるとも予測されています。特にAIの技術は、人手不足、都市との格差など課題を解決し、地方創生のブレークスルーになりうると考えます。
福井県は、美しい自然、幸福度日本一を育んできた県民性、技術の高い企業の集積など、他の地方と比べても潜在力の高い地域と言えます。ここに新しいテクノロジーが結びついたとき、これら地域の宝を守りつつ、新たな価値を生み出せる場所へと変わっていくのではないでしょうか。

これからの福井県が抱える問題

人口減と高齢化予測

    • 人 口
      人口イメージ
    • 2018年 約77万34人
    • 2030年 約71万人
    • 2040年 約64万74人
    • 高齢化率
      高齢化率イメージ
    • 2018年 30.2%
    • 2030年 33.8%
    • 2040年 37.2%

    ※総人口に占める65歳以上の割合

矢印

AI

人口減からくる人手不足、都市との格差などの課題を解決
矢印
福井 × テクノロジー =
新しい価値を生み出す場所へ

“発想”と“実装”の間をつなぐ
人材が重要

  • “発想”と“実装”の間をつなぐ人材が重要
    • 多くの検索を素早く処理したい
    • 受付に割く人員を減らしたい
    • 職人にしか判別できない形を
      誰でもできるようにしたい
    • 自動処理システム・
      検索システムの応用
    • 画像自動認識のシステムの応用
AIといっても何から手をつければよいか? 果たしてどれくらいの費用がかかるのか? 特に地方の中小企業にとっては検討すらつかないというのが実情と思われます。
しかし、地方においても“街のクリーニング屋さん”、“野菜農家”、“飲食店”などアイデアしだいでAI導入によるイノベーションが増えてきているそうです。AIを自社の業務やサービスに上手に取り入れていくためには、「こんなことがしたい」という“発想”の部分と、「具体的にどう実現していくか」という“実装”の両輪が必要で、その間をつなぐ人材が組織内にいることが重要だそうです。これは専門的な技術者や研究者に限らず、自社ビジネスを俯瞰しながらAIでできることを想像できるクリエイター的な感性を持つ人材のことです。
本企画では、 AI関連で国内最大級のPV数を誇るWebメディアを運営しAI実装のコンサルティング機能も持つ(株)レッジ(東京都)やクリエーティブ・メディア・情報システム・働き方改革などでAI活用とR&Dを進める(株)電通のAIプロジェクトチームの協力を得ながら、AIの“発想”と“実装”の間をつなぐ人材育成を目的にした協賛社限定のワークショップを福井で開催いたします。「AIで何ができるのか?」「中小企業の汎用的なAIシステム導入事例」「AIを活用した新たなビジネスの可能性」などのテーマで、参加していただく協賛社の皆さまとともに、AIの“今”に迫ります。

主催/運営パートナー

福井新聞社

福井新聞はおかげさまで2019年8月29日に創刊120周年を迎えます。長年にわたり、県内唯一の郷土紙として読者の皆様に支えられ、現在の部数は約19万3,300 部、県内普及率約65.9%(2018年1~ 6月ABC公査)と全国の地方紙の中でも第2 位の高い普及率を誇ります。
地域を巻き込んで展開する全社横断のプロジェクトでは、2009年1月にスタートした「みらい・つなぐ・ふくい」で、野生ではいったん絶滅したコウノトリの放鳥を実現し、2014年に日本新聞協会賞を受賞。現在は航空宇宙分野への人材育成を目指す「ゆめ・つくる・ふくい」プロジェクトを2017年度からスタートさせるなど、未来を担う子どもたちを福井で育んでいくさまざまな事業を展開しています。
福井新聞社

株式会社レッジ株式会社レッジ

Ledge は、AIやbot、オートメーションツールなどを活用し、効率化だけでは終わらない『新たな価値』の創出をプロデュースするプロフェッショナルチーム。数多くの開発ベンダーとつながり、クライアントにとって、今本当に取り組むべきイノベーションは何か?の提案から座組・設計・実装・運営までをサポートしています。
また、AI 関連で国内最大級のPV 数を誇るWeb メディア「Ledge.ai」を運営。年2回のAIに関するビジネスカンファレンス「THE AI」も主催するなど、技術がもたらす新しい可能性への挑戦に必要なヒト・モノ・コトを全方位で支援する専門家集団です。
株式会社レッジイメージ

AI MIRAI(エーアイ・ミライ)AI MIRAI(エーアイ・ミライ)

国内最大手の広告代理店・電通のAI に特化した全社横断プロジェクトチーム。最先端のAI に関するノウハウと、社内外のネットワークを結集し、クリエーティブ・メディア・情報システム・働き方改革など加速するAI のビジネス応用を幅広い視点で推進しています。主なプロジェクトとして、AI を活用して最先端のクリエーティブ開発を行う専門チーム「AI クリエーターズクラブ™」、 AI コピーライター「AICO(アイコ)」、 高度視聴率予測システム「SHAREST」(シェアレスト)など、開発・協業のトライアル&エラーからAIのビジネス活用の実践知を日々蓄積しています。
AI MIRAI(エーアイ・ミライ)イメージ